• 認定相談所
  • 仙台家庭問題相談センター
  • 仙台心理カウンセリング
  • 仙台カウンセリング
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
家庭相談士講座カリキュラム
【第1回 家庭相談士としての心構えと非弁法に関する注意点】
【第2回 親族間トラブル】 
※親子間・兄弟間の問題と解決手順、注意事項
【第3回 心理カウンセリングの基礎知識】
※傾聴、技法、テスト法など心理カウンセリングの基礎学習
【第4回 精神疾患と対応】
※うつ病、双極性障害、適応障害、パニック障害等の基礎知識とカウンセリングについて
【第5回 交流分析 第一】
※コミュニケーションの基礎と自我のコントロール
【第6回 交流分析 第二】
※自己分析と修正・適応(自己統制)
【第7回 交流分析 第三】
※実際の夫婦問題を例にゲーム分析を行い、助言と共通認識の学び
【第8回 不登校相談の基礎知識と解決手順】
※不登校、引きこもりに関する基礎知識と対応について
【第9回 離婚問題の実情/離婚と制度】※実務開始
※離婚統計から見る離婚と紛争原因
※調停・裁判への提出書類や流れ(仕組み)、手続きについて
【第10回 離婚に伴う取り決めと注意点】
※年金分割・面会交流の取り決め・公証人役場(公正証書)について
【第11回 不貞に関する相談】
※不貞に関しての立証や和解の進め方について
【第12回 夫婦関係の修復と課題】
※不貞発覚後の夫婦の改善方法・紛争後の夫婦が向き合うために必要な事柄
【第13回 事例回答・解説(模擬試験)】
※実際にあった紛争についての問いに対し解説(回答)して頂きます。
【第14回 児童福祉関連】
※児童相談所の仕組みや強制執行事例について
【第15回 面会交流と片親疎外症候群】
※面会交流時の注意点と進め方
【第16回 論文提出及び評価】
※2016年度 題「裁判所で離婚した夫婦が面会交流を拒否する理由」
※毎年、内容は変わります。
【第17回 異性間トラブルと恋愛、DV】
※男女間のよくある問題と交流分析を用いての解釈、DV相談センターの役割とDVの対応
【第18回 精神疾患患者の強制入院手続きと家族のケア】
※鬱病・解離性障害、その他、家族のケア
【第19回 刑事事件に関しての対応・自殺の阻止と自殺者家族のケア】
※逃亡中の被疑者の説得、自殺願望のある人のケアと自殺者家族のケアについて
【第20回 全行程の再確認】
※工程確認

【第21回 認定試験】
※テキスト代金は含まれておりません。(テキストはその年により新号を使用します。)
※上記一コマ60分、受講内容が終了しない場合は次に進むことが出来ません。
※1コマ10,000円、学科全20回
※実務全50回(110分)相談実務費用4,000円/回(200,000円+消費税)
※実務開始は第9回より可能
※認定試験申請代金 5,000円、合格後、相談士バッジ代金12,000円
※受験資格必須事項:認定試験までに相談実務50回(110分)必須
※試験結果発表後、家庭相談士認定証・家庭相談士認定バッジの授与となります。

・講座カリキュラム
・家庭相談士の仕事とは

(1)資格認定講座TOPページ
(2)家庭相談士養成講座
(3)離婚カウンセラー養成講座
(4)心理カウンセラー(基礎)
(5)心理カウンセラー(不登校・児童心理)
(6)認定講座申込み